🚀【体験記】ロケットナウ配達員、初稼働レポート!Uber経験者が感じた違いとリアルな一日

Uber Eatsの配達経験がある私ですが、最近は単価の低さが気になっていました。そんな中、新しい即時配達サービス「ロケットナウ」の存在を知り、興味と副業の両面から挑戦してみることに。

子どもの誕生日やクリスマスも近く、ちょっとした収入アップを狙ってのスタートです。

夕暮れの街を駆ける、自由な働き方の象徴

登録から初稼働までの流れ(驚くほどあっさり!)

  • アプリから電話番号・メールアドレスを入力して登録
  • 身分証明書(免許証)、銀行口座、顔写真、ヘルメットの写真を提出
  • 登録完了まで約4時間。だいたい6時間以内には終わるようです。
  • 簡単なテスト(9問)と短い動画(1分41秒)あり←わたしの場合

初日の配達体験

18:30のピークタイムに稼働開始。

バーガーキングで2件分の注文を受け取り、マンションへの置き配を行いました。

  1. 依頼受諾 → 店舗へ(Googleマップ使用)
  2. 店舗到着 → 商品受け取り → 番号確認 → 受取ボタン
  3. 配達先へ → 写真撮影 → インターホン → 完了
  4. 次の配達 → コメントに従い無音で置き配 → 完了

報酬は2件で916円。Uberよりも単価が良い印象です。
(2km380円+2.6km536円

良かった点・困った点

良かった点:

  • 報酬体系が明確(地域ごとの平均単価表示)
  • ピックアップ待ち時間ゼロ

困った点:

  • Googleマップに慣れているため、ナビに戸惑いあり

他サービスとの比較

  • 報酬:Uberより気持ち高め
  • 配達のしやすさ:大きな違いはなし

これから始める人へのアドバイス

  • 他サービス経験者なら問題なし
  • 必須アイテム:スマホホルダー、モバイルバッテリー、緩衝材、雨具
    (百均で揃えられるものも多いです!)

まとめ:ロケットナウ配達員はこんな人に向いている

  • 自由な時間に働きたい人
  • 短距離で効率よく稼ぎたい人
  • 新しいサービスに興味がある人

初回配達で2,000円のボーナスがもらえるキャンペーンも実施中。
もしよければ、私の紹介コード「HGOZHTK4」も使ってみてくださいね。

ロケットナウ公式

Rocket Now Driver 初回配達ガイド | Rocket Now
01 オンライン状態にする 02 割り当てを受け入れる 03 待機注文を受け入れる 04 店舗に移動する 05 商品をピックアップする 06 割り当てを解除する 07 食べ物を渡す 08 配達料を確認する 01 オンライン状態にする 02 割り当てを受け入れる 03 待機注文を受け入れる 04 店舗に移動する 05 商...

ロケットナウの配達稼働時間は?繁華街ではどう違う?

ロケットナウの配達員として働く際に気になるのが「稼働時間」と「エリアごとの注文傾向」。この記事では、基本的な稼働時間と、繁華街での注文の入り方についてまとめました。

基本の稼働時間

  • 毎日 8:00〜翌3:00 まで稼働可能
  • シフト制ではなく、自由稼働(業務委託)
  • 朝活から深夜帯まで、自分のライフスタイルに合わせて働ける

繁華街での注文傾向

大阪市内の繁華街(梅田、心斎橋、天王寺など)では、以下の時間帯に注文が集中する傾向があります:

  • 昼のピーク(11:30〜13:30):オフィス街のランチ需要が高め
  • 夜のピーク(18:00〜21:00):飲食店からの注文が増加
  • 深夜帯(22:00〜翌2:00):バーや夜営業の店舗からの注文が多い(特に週末)

稼働のコツ

  • ピーク時間を狙って稼働すると、報酬効率がアップ
  • アプリ内で「平均単価」や「注文密度」が表示されるので、エリア選びの参考に
  • 繁華街では駐輪場所や交通量に注意。事前に地図で確認しておくと安心

ロケットナウは、短時間でも効率よく稼ぎたい人に向いているサービスです。繁華街での稼働は、特に報酬面でもメリットがあるので、ぜひ時間帯を意識してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました